お金をためるには?出来ることからやってみよう。
お先は真っ暗。毎月同じだけ稼いでいるのに、なぜかお金が貯まらない。
私も、数年前まではお金の使い方が上手ではなく、急な出費が発生したら焦ってばっかり。お金のことなんて考えたくない!なんでなんでー!!と、全くお金の貯まらない家計でした。
だったら、今がどん底と思えばいいんです。笑
そしたら、上に上がっていくしかないから。
キチンと向き合って、家計管理していけば、絶対に目の前が明るくなります。
そう思って始めた家計管理。向き合ってみたら、今ではお金のことを考えるのが好きになりました。
そんな私が、家計管理が出来るようになり、お金のことがもっと好きになった方法をまとめてみました。気になる方は、参考にしてみて下さい。
始めに、私なりの答えを書いておきます。私はこれに尽きると思います。
お金をもっと好きになれる方法
家計のお金の流れを把握すること
始めから行動するって難しいですよね。
まずは、家計のお金の流れを把握してみましょう。
どうやって家計のお金の流れを把握する?
「家計管理」っていったい何をしたらいい?
そう思っているあなた、きちんと行動すれば、絶対に家計が改善します。
わたしがやった方法は、
<div class=”simple-box6″><p>
- 現状を把握する
- 目標を立てる
- 目標を現実に近づけるために行動する
- 繰り返す
</p></div>
の順番に行っています。
なので今回は、どう「現状を把握」するのかについて解説します。
紙とペンのご用意を!
現状を把握する
これは、頭の中がぐちゃぐちゃしている人に最適な方法です。
簡単ですね。どんな風に書いても大丈夫。自由に書きます。
殴り書きでも、汚くてもいいんです。誰も見ません。
書くと、改善したいことが見えてきます。
例えば、、、お金を貯めたい→何のために?→教育資金のために貯める
と書いていくうちに、ひとつやるべきことが明確になりました。
このように、思ったことを書いていきましょう。
書くことで、頭の中がスッキリするのでお勧めです!
短いですが、今回はここまで。
是非、やってみて下さい!