お金持ちとは??資産を増やして収入を増やす
お金持ちってどんな人を想像しますか??
お金を沢山持っている人??お金を沢山稼いでる人??
そういう考え方もあるかもしれませんが、一番大事なのは、
資産を増やして収入を増やしている(得ている)人のことだと思っています。
結論から言うと、価値あるものにお金を支払い、それ以上のお金を得ることです。
例えば、「不労所得」という考え方。
これは、不労→労働不要で所得を得ているということです。
ですが、今あなたに
と言われても、難しい話ですよね。
何でかというと、その為には「資産を増やす」という行動をしなくてはいけないからです。
不労所得と聞くと、怪しいイメージが先行しますが、順序立てて考えてみると、
納得できることが多いです。
不労所得って何がある?
では、不労所得とは何があり、それを手に入れるためにどう行動してるのでしょうか。
一部、例を挙げてみました。
家賃収入を得る為には、不動産に投資し、貸し出す
配当金を得るには、株式等を購入する
印税を得るには、本を出版する
コンテンツ収益を得るには、オンラインサロン等を開催する
などですね。
いや、自分には無理じゃない??と思うことも多いかもしれませんが、「消費者」の立場で考えてみると、身の回りに結構溢れていませんか??
この考え方は、お金のことを考える上で大切なので、今一度「あ、これもそうかも?」と考えてみて下さい。
不労所得は、結論からいって、本当に不労というものは、ほとんどないかと思います。上記の収入は、行動して収益がでないと収入にはなりませんし、一般人には、中々見つけられないだろうなと思っています。
しかし、この考え方は家計管理に最適な考え方だと思っています。家計管理に置き換えて考えると、すごく身近に捉えることが出来ますし、きちんと自ら行動すれば資産を増やして、収入を得ることは可能になります。
「ビジネス」として考えるのではなく、もっと身近に考えられる「家計」として、どうすれば資産を増やして収入を得ていくように考えられるのか、3つの順番に沿って、説明していきたいと思います。
①家計全体のお金を把握する
まず、始めにすることは、家計全体のお金を把握することです。
我が家では、下記の表を作成しています。
分かり易い例を作ってみましたので参考にして、やってみて下さい。

実際に、この表を作ってみてください。左側が毎月の収支、右側が資産と負債です。
そして、「家計全体のお金」を把握してみましょう!
これを書き出すことで、簡単に把握出来ます!!
②毎月のお金の流れを把握する
全体を把握出来たら、次に毎月のお金の流れを把握します。
こちらも、表を作成します。こちらも例を作ってみました。
参考にして、やってみてください。

この表を作るときは、細かく数字を書くことをお勧めします。
例えば、保険代なら2つの保険金額をまとめて書くのではなく、それぞれに分けて書くようにしてください。
書けたら、じっくりと目でみて比較します。
目で見ることで、どこに何をどのくらいの割合で保有しているのかが視覚的に分かるようになります。
ここまで出来たら、最後のステップです。
③「資産を増やす」ことで「収入が増える」ように

毎月のお金の流れが把握出来たら、あとは、単純です。
支出と負債を減らして、資産を増やす方法を考えます。
考えがまとまったら行動してみて下さい。
違えばまた変えてみればいいと思います。行動しなければ何も変わりません。
そうすれば「収入を増やす」仕組みが自ずと出来るのではないでしょうか。
