こんにちは、りいままです!
2歳児になると、1歳児のときよりも身長はぐんと伸び、体重も増え、すくすく成長を感じるのではないでしょうか。よりいっそう動きも活発になり、記憶力もついてきます。お友だちにも興味が増え、一緒に遊ぶことも覚え始めますよね。
そんな2歳児さんとの室内遊びをご紹介します!
何したらいいんだろうという方にお勧めしたいおうち遊びアイデア集をまとめてみました!是非、参考にしてみてくださいね!
Contents
2歳児って何ができるようになる?

- スプーン、フォークを自分で使えるようになる
- 靴を自分で脱ぎ履きできるようになる
- パジャマを自分で着られるようになる
- 意思をはっきり伝えるようになる
- 生活の中での言葉を自ら発することができる(おはよう、ありがとう、どうぞ、など)
- 両足でジャンプできるようになる
- 平均台を歩けるようになる
- お絵描きで〇が描けるようになる
- 色(あか・あお・きいろ、など)を言えるようになる
- 上下・前後などの位置がわかるようになる
等、考え始めたら、沢山あります。
粘土あそび
2歳になると、口に入れることも減りますが、我が子はまだ、何かの拍子におもちゃを口にいれてべたべたにしていたりします。笑 そんな子でも素材も安心な小麦を使った粘土なら安心して遊べますよね。握って、丸めて手を使って遊べるので、知育としてもお勧めです♪
のり遊び
用意するもの
・画用紙(大き目の紙があればそれでも)
・折り紙(シールでも可)
・でんぷんのり
初めての、のり遊び。初回からなかなかアーティスティック。 pic.twitter.com/eVct4PGLJz
— マエダ計画👈イベントデザイナー (@maeda_keikaku) February 19, 2020
こちらは少し準備が必要ですが、お花などのパーツをあらかじめ折り紙で用意しておいて、子どもに、画用紙にぺったんしてもらう遊びです。お花などのパーツを貼るのは、まだ難しい子には、リースやおさかな型の画用紙を用意して、そちらに〇型や小さくちぎった折り紙やシールを貼って遊ぶというのも楽しいです♪
お絵描きボード
お絵描きボードは持ち運びができて、どこでもお絵描きができる、繰り返し使えるのが魅力的です♪また、マークをぺったんしてあそぶこともできますよ!
2歳児におすすめの本
ここからは、2歳児さんにおすすめの絵本を3冊ご紹介します♪
パンどうぞ / 彦坂 有紀 対象年齢:2歳~3歳頃
いろんな有名なパンが出てきます♪本をめくるたびに子どもが「あ~む♪」と食べてくれる姿がなんとも微笑ましいです!この本は、木版画でできているそうで、そのときの気温や湿度によって色が変わってみえたり、パンがこんがり焼けてみえたりします!不思議ですよね♪
おおきなかぶ / 内田莉莎子(訳 対象年齢:2歳~3歳頃
こちらの本は、ロシアの昔話を翻訳されたもの。「うんとこしょ、どっこいしょ!」でおなじみの「おおきなかぶ」を抜こうとするお話です。
本を読み終わった後は、ママの手をひっぱって~!パパの足をひっぱって~!と言うと「うんとしょぉ~」とひっぱって抜こうとしてくれます。笑 親子で一緒に遊ぶことも出来る本ですのでお勧めですよ♪
ノンタンぶらんこのせて / キヨノサチコ 対象年齢:1歳~
こちらの本は、ノンタンシリーズの「ブランコのせて」いやいや期の子に自発性を高める意味でもお勧めの絵本です♪この本は、わたしが幼少期にも読んでもらった記憶があります。ママから言われるとイヤイヤしちゃうこともノンタンに教えてもらったら素直に受け入れてくれることもあるかもしれません♪ノンタンシリーズは他にもトイトレの絵本等もありますのでシリーズでおすすめです!
以上、2歳児おうち遊びアイデア集とおすすめの絵本を紹介してみました!
どなたかのご参考になれば幸いです!最後までお読みいただき有難うございました!
